2023年05月30日

無駄買いを防ぐ「掃除」とは?

こんにちは!


染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木でするんるん



色々な物の値段が上がって、
なるべく節約したい今日この頃。



安い物を見つけると、つい
「買いだめをしてしまった(汗)」
なんてことはありませんか?



でも、その結果、
同じ物を買っていたり、
食べ物の賞味期限が過ぎてしまったり、
なんてことも多いですよね(涙)


でも、本当の節約は、
持っているものを使い切ること。



そのためには、
「今、何をもっているか」を
知る必要がありますよね。



なので「掃除」が
無駄買いを防ぐことに
つながるのです。



特に、戸棚や冷蔵庫の
整理をして、
▼無駄な物や
▼使える物が
ないかどうかを
チェックしましょうexclamation



自分が持っている物を

しっかり把握できれば
無駄買いをせずに済みそうですね。





posted by せんたく屋しん at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月20日

白いタオルがピンク色に!

こんにちはわーい(嬉しい顔)


染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木でするんるん



あれ?
「洗濯したら・・・白いタオルがピンク色になった!(汗)」
なんて経験ありませんか?




その原因はいくつか考えられます。



まず、他の洗濯物からの色移り。
色移りを避けるためには、
色物と分けて洗うようにしましょう。



もうひとつは、
雑菌の繁殖によるもの。
雑菌を繁殖させないためには、
使ったタオルはなるべく早く、
こまめに洗い、すぐに乾かしましょう。



また、洗濯槽を
常に清潔にしておくことも大事ですよ。


posted by せんたく屋しん at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月06日

クリーニングしておかないと・・・・

こんにちはるんるん


染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。



肌寒い春も終わり、
もう初夏の気配ですが・・・・
冬物上着のクリーニングはお済みですか?




「この冬物上着、
汚れていない感じだし
・・・・
・・・・
・・・・
このまま、
しまっちゃってもいいかな?」



なんて思うこともありますよね?(ドキッ)
でも、そんなことをすると



エリに付いた皮脂汚れが固着したり、
シミが黄変したりすることがあります。


さらに、それを長時間放置すると、
汚れが取れにくくなったりして、


染み抜き代金が高額になったりすることも
あるんです(怖いっexclamation




なので、
そんなことにならないように、
次の季節まで使わない服は、
シーズン終わりのクリーニングを
忘れないでくださいね。



洗濯のプロである当店は、
見えない汚れもしっかり洗浄して、
スッキリ清潔にします。


次の季節にも気持ちよく使えるように
お洋服のメンテナンスを忘れずにわーい(嬉しい顔)


posted by せんたく屋しん at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月26日

「学校掃除」の意義

こんにちはグッド(上向き矢印)



染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。



日本の小中学校では、
学校の教室を生徒たちが掃除するのは
当たり前になっていますよね。



この「学校掃除」には
▼責任感・自立心・自主性を育て、
▼掃除をする人への思いやりを育て、
▼時間や空間を効率よく使う能力を育てる
などのような教育的な意義があるそうです。




このように、人として必要なことを
「掃除」を通して学んでいくというのは、
興味深いですね。



サッカーワールドカップのニュースでも、
日本のファンの試合後の
清掃活動が話題になりましたよね。



一概には言えませんが、日本の子供達の
当たり前の「学校清掃」によって、
「敬意を払う」
「責任をもって片付ける」
「来た時よりもキレイに」という考えが
根本的に染みついているのかもしれませんね。




これから未来を担う子供達には、
家庭でも同様に掃除の大切を教え、
自然と「生きる力」を
身につけさせていきたいものですね。
posted by せんたく屋しん at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月17日

花粉とクリーニング

こんにちはわーい(嬉しい顔)



染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。


か、花粉症がツライ・・・・(涙)


外出中に顔はガードしているけど、
洋服にはたっぷり花粉がついていそう・・・・(怖いっexclamation
とにかく、外出から帰ったら衣類は洗濯exclamation



・・・・とは言っても、
花粉が付いた衣類の中にも
家で洗濯できないものもあります。


特にウールには、
綿の約10倍の花粉が付く
と言われています。(なんとexclamation
でも、自宅で手洗いするのは難しいですよね。



また、家で洗えても外に干せば・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
それで花粉が付いてしまいます(涙)



そこで、花粉の時期こそ、
クリーニングを活用してはいかかでしょう?



花粉をつきにくくする加工もあるので、
ぜひお気軽にご相談くださいね。



少しでも花粉症の辛さが減るように、
衣類のメンテナンスをすると、
クローゼットにしまうのも安心ですよるんるん
posted by せんたく屋しん at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月06日

春の衣替えの時期になりましたね

こんにちはわーい(嬉しい顔)


染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。



桜がきれいなこの季節。
春のあたたかい日差しの中で
楽しいお出かけも増えますねるんるん




せっかくの外出の前に、
お洋服もきれいにしちゃいましょう。



冬にたくさん着た
ダウン、ジャンバー、コートやセーター、
そして、
これからの時期に着る春のお洋服の
クリーニングはお済ですか?



「数回しか着てないから・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
洗わずにしまっちゃえexclamation×2
・・・・って、
思うことありますよね?(ドキッ)
でも、それはなるべくやめた方が良いですよ。



数回しか着ていなくても、
お洋服には「目に見えない汚れ」
がついているんです。



例えば、
冬は厚着するので
想像以上に汗をかいています。
人間の皮脂や汗は見た目ではわかりづらく、
そのお洋服をそのまましまうと、
虫食いやカビの被害を受けたり
変色の原因になったりします。




また、食べこぼしなど
小さな汚れに気づかず
そのままにしてしまうと
時間とともにシミが落ちにくくなります。



ですから、
季節の変わり目の衣替えの時期には
クリーニングしてくださいねグッド(上向き矢印)
冬のお洋服はしまう前に、
春物のお洋服は着る前に
洗濯のプロである当店にお任せください。
見えない汚れもしっかり除去して
スッキリきれいな状態にします。



もし、虫食いやカビ、
変色が起こっていた場合は、
当店に一度ご相談ください。
少しでも改善できる方法をお知らせします。



でも、なるべくなら、
そうなる前に、是非クリーニングを利用してくださいね。
posted by せんたく屋しん at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月28日

捨てる前に・・・・

こんにちはexclamation



染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。



「これを捨てたら楽になった!」
という話を聞きますね。



ネットでも、
「なくても大丈夫だから、
スッキリ捨てちゃいましょう!」
なんて記事があふれています。



そんな代表格が・・・・
台所の水切りカゴ、
足拭きマット、
調理器具、
多すぎる食器に、
保存容器など。




でも、ちょっと待ってください!
生活の仕方は人それぞれなので、
捨ててしまってから後悔することも(涙)



まずは、捨てる前に、
「もしこれがなかったら・・・・」
と考えてみましょう。



もしかしたら、
「使わない生活を一度試してから」、
その方が便利だから捨てる」
と段階を踏んでみてもいいかもしれません。



思い切って捨てちゃって
「結局必要になって、また購入した(涙)」
なんてことにならないように
気をつけましょうね。
posted by せんたく屋しん at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月18日

花粉の侵入経路

こんにちはグッド(上向き矢印)


染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。



春。
花粉症の方にとっては
とてもツライ季節の到来ですね(汗)



そんな花粉の侵入経路は
大きく分けて三つ。



まずは、6割が窓や換気から。



そして、4割弱が布団や洗濯物を干した時に
付着して室内に持ち込まれるそうです。



あとは、帰宅時の洋服や
髪に付き運び込まれるもの。



花粉症の方には
洗濯物や布団が干しづらい季節。
大きな衣類や寝具は
部屋干しも大変です。



そんなお悩みをお持ちの方に、
ご提案です。



花粉症の症状がツライ時期には、
クリーニングを利用するのも
花粉対策のひとつになりますよ。



汚れはもちろん、
花粉もしっかり除去するので
安心できまするんるん



この時期、花粉にお悩みの方
是非、クリーニングをご活用くださいね。
posted by せんたく屋しん at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月09日

ダウンウェアはプロにおまかせ

こんにちはexclamation


染み抜き専門店  せんたく屋 しんの元木です。



あれ?
ダウンウェア。
何だかふわっと感がないかも(汗)



ダウンウェアを暖かく保つには
羽毛をふわふわにし、
羽毛と羽毛の間に
空気をたっぷり含む必要があります。



なので、
ふわっと感がなくなったダウンウェアは
次の冬に暖かく使うためにも、
メンテナンスが大切です。



ふわふわ+暖かく保つには
専用のプロの技術が必要ですが、
この「ふわふわにする技術」は
クリーニング店ならではの特殊技術。
ご家庭では、少し難しいんです。
なので、ダウンウェアのクリーニングは
是非、当店にお任せくださいね。



もちろん、汚れも丸洗いするので、
スッキリきれいになりますよるんるん



暖かく清潔な状態で
長く使っていただきたいので、
ダウンウェアはしまう前に
クリーニングに出すことをおすすめします。



清潔でふわふわのダウンウェアで
次の冬も快適に楽しみましょう。
posted by せんたく屋しん at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月27日

『姿置き』という収納法

こんにちはわーい(嬉しい顔)



染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。


「あの文房具って・・・・どこにある?(汗)」




そんな風に、
「物がなくなりやすい」のは、
「しまう場所がきまっていないから」
かもしれません。




そこで、一目で道具の定位置がわかる
『姿置き』
という収納法をためしてみましょう。




どうするかというと、
発砲スチロールに置きたいものを並べて、
ペンで輪郭をとってカッターくりぬき、
そこに収納するようにします。



すると、収納する場所が一目瞭然exclamation子供たちにもわかりやすくて、
ちょっとしたパズルみたいな作業にるんるん片付けを覚えるにも役立ちますよ。



文房具だけでも姿置きをすると、
家族みんなが片付けやすくなります。
是非、お試しくださいね。
posted by せんたく屋しん at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記