2021年12月29日

窓の拭き方

こんにちは!


染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。



さて!新年を気持ちよく迎えるため
大掃除の季節がやってきました!
その中でも、窓ふきはひと仕事ですよね(汗)


でも、その窓ふきもポイントを抑えれば
キレイに効率よくできますよるんるん



水拭き用、乾拭き用の布を用意してくださいね。
*窓に傷がつかない柔らかな布をお使いください。


そして窓拭きは
水拭き→乾拭きの順番で行います。



まずは、水拭きで一気に汚れを取ります。
布が汚れたら、水洗いして繰り返します。



水拭きのポイントはこちら!
キレイに拭き上げるには
上から下へ拭いていくことが大切です。



水拭きは左→右→下→左→下→右。
というふうに、コの字の形で拭いていきましょう。



下から・・・・斜めに・・・・と拭いてると、
せっかくキレイにした場所に
汚れが移動してしまいます(涙)




水拭きの後は乾拭きです。
円を描きながら手早く拭いて、
拭き跡を残さないように心がけてくださいね。
(繰り返しますが、特に乾拭き用の布は、窓に傷がつかない柔らかな布をお使いくださいね)


窓がキレイになると、気分爽快ぴかぴか(新しい)
良い新年が期待できそうですわーい(嬉しい顔)
posted by せんたく屋しん at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月22日

ポケットの糸くず

こんにちはるんるん



染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。




あれ・・・・・
ポケットが汚れてる?!
あ・・・・!
「ポケットの中に、何か溜まってた!」



ワイシャツなどのポケット。
糸くずなどのゴミが溜まってしまうこと、
ありませんか?



特に白いワイシャツは透けて見えるので
要注意です。



ですから、ワイシャツなどのポケットは、
洗濯の際にちょっと気にしてみて下さいね。



チェックするのは「脱水した直後(干す前)」
ポケット部分を裏返して確認しましょう。
もしかしたら、糸くずやホコリがあるかも?!



そんな時は、
不要な歯ブラシなどで
やさしくかき出すといいでしょう。
手で取り除くよりもキレイに仕上がります。




でも、ゴミがたくさん溜まっているからと言って、
ガシガシこすらないこと。
生地を傷めないように気をつけましょう。
優しくかき出して下さいね。



清潔を保つためにも、
ポケットの中も定期的にチェックして
すっきりしたワイシャツで過ごしたいですねぴかぴか(新しい)
posted by せんたく屋しん at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月10日

防寒着お手入れ定期的にしていますか?

こんにちはるんるん


染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。


う〜〜〜〜寒い、寒い(ぶるぶるっ)


こんな寒い季節には、
あったか防寒着が大活躍グッド(上向き矢印)



でも、汗をかかないからといって、
これから毎日のように着用する防寒着を
そのままにしていませんか?


実は、
肌に密着するマフラーやストールは、
ホコリや菌などが付着する可能性があります。
ふんわりとした風合いが半減することも(涙)



なんといっても、
防寒着はふんわり暖かなものがいいですよね。


長持ちさせるためにもケアが必要です。
簡単にお家で、できる方法がありますよ。



ポイントは2つ。




1つ目は
「家でブラッシングして陰干しすること」
一度着用したら、お手入れをすること。
その日に付いた汚れをササッと取り除きます。
そうすれば、汚れが溜まるのを防げます。




2つ目は
「一日着用したら、一日休めること」
毎日着続けるのは、
衣類にとっても負担がかかっています。
長持ちさせるためにも休ませましょう。



もちろん、きちんと洗うことがオススメなので、
定期的にクリーニングに出してくださいねわーい(嬉しい顔)



防寒着はお家での洗濯が難しいもの。
洗濯のプロである当店にお任せくださいるんるん


ホコリや汗、汚れをしっかり除去して
本来のふんわり感を取り戻します。



新品の着心地を続けるためにも、
防寒アイテムのお手入れをしましょうね。
posted by せんたく屋しん at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記