2008年09月03日

黄ばみの原因は皮脂汚れ

汗と皮脂汚れは衣類の大敵!

汗にわずかに含まれる成分は塩分、尿素、乳酸など。

衣類についた後、水分が蒸発すれば、塩分などが濃縮されて残ります。

塩分などは、もともと汗の成分として水に溶けていたものです。

水で洗える衣類なら、すぐに洗えば除去しやすいんです。

だから洗濯で問題になるのは、汗とともに繊維の奥に入り込んだ皮脂汚れなのです!

洗剤などの界面活性剤でも落とすのは難しく、時間がたつうちに空気中の酸素によって酸化され、取れにくい黄ばみや黒ずみになります。

また染み込んだ皮脂はバクテリヤによって分解され、いやな匂いの原因になります。

このように、汗を吸い込んだ衣類は、そのままにしておくと、汗と皮脂による二重の汚れで品質、機能が低下してしまうのです!

クリーニングでは普通水の影響で縮むものや型崩れするもの、色落ちするもの、デリケートな衣類は、ドライクリーニングします。

よってドライは油溶性の汚れによくききます。

その反対に水溶性の汚れは落とすことができません。

だから夏場きた衣類はできるだけ水でも洗ってくれる、クリーニング屋さんを選びましょう。

言わないとしてくれない所もあるので気をつけましょう!
posted by せんたく屋しん at 16:07| Comment(0) | TrackBack(4) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18772165
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

毛穴の黒ずみ 原因は洗顔?
Excerpt: 毛穴の黒ずみができてしまう…その原因は皮脂によるもの…こんにちは。管理人のmikiです。
Weblog: 毛穴黒ずみ撃退法
Tracked: 2009-03-09 07:13

皮脂分泌と適切なスキンケア
Excerpt: こんにちはです。■皮脂の分泌と複雑な相互関係皮脂の分泌はお肌にとって保護機能があると書いていることもありますが、一方でニキビや毛穴の黒ずみの原因とされていることもあります。どちらが正しいかというと、ど..
Weblog: 皮脂の分泌とニキビ改善のポイント 皮脂分泌がニキビケアの関係について
Tracked: 2009-05-11 06:50

皮脂の分泌をコントロール
Excerpt: 皮脂 分泌についてどうも、管理人のmikaです。皮脂の分泌を抑えることはとても大切なこと。しかし、皮脂を落とすことだけに神経を使っても逆にお肌が敏感になることもあるようです。皮脂が分泌されるメカニズム..
Weblog: 毛穴黒ずみ撃退法
Tracked: 2009-05-11 10:38

皮脂とは?
Excerpt: 皮脂とは、毛穴の奥の方にある皮脂線から分泌される油(脂)のことで髪や頭皮、肌を保護する働きがあります。また、この皮脂は髪の成長をスムーズに行わせるために必要なもので肌にとっては皮膜と呼ばれる油の膜があ..
Weblog: 皮脂を抑えるための情報ブログ
Tracked: 2009-05-22 06:56