こんにちは!
染み抜き専門店せんたく屋しんの元木です。
なかなか外出が出来なかったコロナ渦。
何年も使わずにしまいこんでいたバッグ。
「あれ?使ってないのに・・・・ボロボロになってる?(涙)」
なんてことはありませんか?
じつは、使っていなくても物は劣化するんです(驚き!)
▼ベトベトになった。
▼ボロボロになって使えない。
これは、
「加水分解」という反応が原因です。
年月が経過するうちに、
水分や空気中の湿気による分解反応を
起こすことで劣化してしまう現象なんです。
特に、
ゴム製品やプラッチック製品は
要注意です!
大切にしまって使わずに劣化するのは
もったいないですよね(汗)
なので、なるべくなら、
定期的に使うようにしましょう!
また、しばらく使ってなかった物を使う前には
劣化してないか、点検することも忘れずに。
2023年09月25日
2023年09月15日
夏物をしまう前に
こんにちは!
染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
今年も猛烈な暑い夏でしたね(汗)
しかし、ようやく涼しい日もチラホラ
「夏の洋服もそろそろ、しまおうかな?」
とお考えの方も多いと思います。
でも、その前に
汗を多くかいた夏の洋服は、
しっかり洗濯をしてからしまいましょうね。
汗がついたままだと、
「黄ばみ」や「臭い」はもちろん、
「カビ」の原因にもなってしまいます(怖いっ!)
その中でも、
▼ジャブジャブ自宅で洗える服と
▼クリーニングに出したい服
とがありますよね。
「しまい込み」のタイミングで、
クリーニングに出す際は、
特に「汗抜き加工」をお勧めします。
ドライクリーニングは
「デリケートな生地でも傷めない」
というメリットがありますが、
じつは水溶性の汗汚れは落ちにくいのです。
ですから、しまい込みの際は特に、
「汗抜き加工」を選びましょう。
水洗い不可の衣類でも、
しっかり水溶性の汚れを落とすことが出来ますよ。
「1回しか着てないし・・・・洗わなくて良いか?」
は、絶対にNG
1年後、黄ばみやカビまみれで
後悔することもありますよ(汗)
夏の衣類はしっかり清潔にしてから
収納しましょうね。
染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
今年も猛烈な暑い夏でしたね(汗)
しかし、ようやく涼しい日もチラホラ

「夏の洋服もそろそろ、しまおうかな?」
とお考えの方も多いと思います。
でも、その前に

汗を多くかいた夏の洋服は、
しっかり洗濯をしてからしまいましょうね。
汗がついたままだと、
「黄ばみ」や「臭い」はもちろん、
「カビ」の原因にもなってしまいます(怖いっ!)
その中でも、
▼ジャブジャブ自宅で洗える服と
▼クリーニングに出したい服
とがありますよね。
「しまい込み」のタイミングで、
クリーニングに出す際は、
特に「汗抜き加工」をお勧めします。
ドライクリーニングは
「デリケートな生地でも傷めない」
というメリットがありますが、
じつは水溶性の汗汚れは落ちにくいのです。
ですから、しまい込みの際は特に、
「汗抜き加工」を選びましょう。
水洗い不可の衣類でも、
しっかり水溶性の汚れを落とすことが出来ますよ。
「1回しか着てないし・・・・洗わなくて良いか?」
は、絶対にNG

1年後、黄ばみやカビまみれで
後悔することもありますよ(汗)
夏の衣類はしっかり清潔にしてから
収納しましょうね。
2023年09月06日
プリーツは永久ではない!
こんにちは!
染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
プリーツのきれいなスカート。
だんだん折り目が無くなってくることがあります。
プリーツ加工がどんなものかご存じですか?
まず、プリーツは、
特殊な熱加工で作られています。
ということは、
「熱で作られてる」わけですから、
熱、圧力、湿気に弱いとも言えます。
強い折り目がついた形状を保つのも
じつは・・・・永久的なものでもありません(なんと!)
プリーツを
少しでも長く保つためには、
ポイントが2つ。
まず、
雨や湿気の多い日をなるべく避けること。
もし、そんな日に着用した場合は、
後はしっかり乾燥させましょう。
そして、
連日の着用は避けること。
お洋服を適度に休ませることも大切です。
熱で作られたプリーツは、
ご自宅での洗濯やクリーニングで
折り目が薄くなってしまう可能性があること。
そして永久ではないこと。
それを理解したうえで購入してくださいね。
しかし、それであっても
ご自宅でのお洗濯よりは、
プロのクリーニングであれば、
生地にあわせた
適切なメンテナンスを行いますので、
プリーツが長持ちするのは間違いないですよ。
お気に入りのお洋服を長持ちさせるためにも、
それぞれに合ったメンテナンス方法や、
注意点があります。
お洋服に関することは、
洗濯のプロである当店に
お気軽にお尋ねくださいね
染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
プリーツのきれいなスカート。
だんだん折り目が無くなってくることがあります。
プリーツ加工がどんなものかご存じですか?
まず、プリーツは、
特殊な熱加工で作られています。
ということは、
「熱で作られてる」わけですから、
熱、圧力、湿気に弱いとも言えます。
強い折り目がついた形状を保つのも
じつは・・・・永久的なものでもありません(なんと!)
プリーツを
少しでも長く保つためには、
ポイントが2つ。
まず、
雨や湿気の多い日をなるべく避けること。
もし、そんな日に着用した場合は、
後はしっかり乾燥させましょう。
そして、
連日の着用は避けること。
お洋服を適度に休ませることも大切です。
熱で作られたプリーツは、
ご自宅での洗濯やクリーニングで
折り目が薄くなってしまう可能性があること。
そして永久ではないこと。
それを理解したうえで購入してくださいね。
しかし、それであっても
ご自宅でのお洗濯よりは、
プロのクリーニングであれば、
生地にあわせた
適切なメンテナンスを行いますので、
プリーツが長持ちするのは間違いないですよ。
お気に入りのお洋服を長持ちさせるためにも、
それぞれに合ったメンテナンス方法や、
注意点があります。
お洋服に関することは、
洗濯のプロである当店に
お気軽にお尋ねくださいね

2023年08月26日
夏のトイレチェック
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。
あれ?
きちんと掃除してるのに
「トイレが・・・・何か臭う?(汗)」
なんてこと、ありませんか?
特に夏は、
トイレの臭いが気になる季節
もしかしたら、
見えない場所に付いた汚れが
原因かもしれません。
特に点検したいのは
▼洗浄便座のノズルや
▼便器のふちの裏側。
それに忘れがちなのが、
▼便座と便器の隙間です。
奥まって見えずらい部分は、
不要になった歯ブラシなどで掃除しましょう。
また、床や壁の飛び散り汚れも気になるところ。
汚れが見えてなくても、
しっかり拭き掃除しましょうね。
毎日使うトイレが快適だと
気持いいですよね

染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。
あれ?
きちんと掃除してるのに
「トイレが・・・・何か臭う?(汗)」
なんてこと、ありませんか?
特に夏は、
トイレの臭いが気になる季節
もしかしたら、
見えない場所に付いた汚れが
原因かもしれません。
特に点検したいのは
▼洗浄便座のノズルや
▼便器のふちの裏側。
それに忘れがちなのが、
▼便座と便器の隙間です。
奥まって見えずらい部分は、
不要になった歯ブラシなどで掃除しましょう。
また、床や壁の飛び散り汚れも気になるところ。
汚れが見えてなくても、
しっかり拭き掃除しましょうね。
毎日使うトイレが快適だと
気持いいですよね

2023年08月17日
汗はすぐ洗う
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。
厳しい夏の暑さ。
衣類も汗でベタベタです。
そんな夏の洗濯のお悩みといえば
なんといっても、その「汗」。
汗がついた衣類を
そのまま放っておくと
・・・・
・・・・
・・・・
黄ばみや悪臭の原因になるんです(ショック!)
なので原則は、
汗をかいたらすぐ洗うこと。
実は、蒸発して乾いていても、
汗の成分は衣類に残っています。
それが時間とともに酸化して、
頑固な汚れになることも(涙)
また、汗で汚れた洗濯物を溜め込むと、
目に見えない繁殖した雑菌が
・・・・
・・・・
・・・・
他の衣類に
移ってしまうこともあります(怖っ!)
ですから、汗がついた夏の衣類は、
なるべく、すぐに洗濯しましょう。
ご自宅で洗濯できない衣類は、
クリーニング店の「汗抜き加工」がオススメですよ。
しっかり汚れや汗を除去して、
スッキリ綺麗にします。
爽やかにキレイな衣類で
暑い夏も乗り切りましょう

染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。
厳しい夏の暑さ。
衣類も汗でベタベタです。
そんな夏の洗濯のお悩みといえば
なんといっても、その「汗」。
汗がついた衣類を
そのまま放っておくと
・・・・
・・・・
・・・・
黄ばみや悪臭の原因になるんです(ショック!)
なので原則は、
汗をかいたらすぐ洗うこと。
実は、蒸発して乾いていても、
汗の成分は衣類に残っています。
それが時間とともに酸化して、
頑固な汚れになることも(涙)
また、汗で汚れた洗濯物を溜め込むと、
目に見えない繁殖した雑菌が
・・・・
・・・・
・・・・
他の衣類に
移ってしまうこともあります(怖っ!)
ですから、汗がついた夏の衣類は、
なるべく、すぐに洗濯しましょう。
ご自宅で洗濯できない衣類は、
クリーニング店の「汗抜き加工」がオススメですよ。
しっかり汚れや汗を除去して、
スッキリ綺麗にします。
爽やかにキレイな衣類で
暑い夏も乗り切りましょう

2023年08月04日
浴衣をオシャレに着こなすアレンジ方法
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。
夏はお祭りや花火大会など
浴衣が着たくなるイベントが満載です
その浴衣、せっかくですから、
素敵に着こなしたいですよね。
でも・・・・
「レンタルの浴衣はみんな同じに見える(涙)」
「もうちょっとオシャレにならないの?」
なんていう悩みもありますよね?
そんな時は、
帯や帯締めで個性を出してみましょう
本来は着物につける帯締めですが、
浴衣につけるのもステキです
帯締めは結び方やデザインもいろいろ。
アレンジの幅が広く、それぞれの個性が出ます。
また、裏表で色の違う帯は、
裏地が見えるように斜めに折り返してみましょう。
華やかな見た目になるのでおススメですよ
そして、
帯板も入れてみましょう。
帯のしつらえがキレイに仕上がります。
ただ、・・・・注意点が一つ。
浴衣を来て外出を楽しんだ後は、
すぐに洗うことを忘れずに。
汗の染み込んだ浴衣をそのままにしていると、
汗汚れで黄ばみの原因に(涙)
しかし、浴衣は汗がしみこみやすいうえに、
シワにもなりやすいです。
それを毎回自宅で洗うのはひと苦労ですね(汗)
そんな場合は、
洗濯のプロである当店にお任せください。
汚れや汗をしっかり除去したうえで、
きれいに仕上げますよ。
基本的には、その後1年間は着ることのない浴衣。
清潔にしてから仕舞いましょうね。

染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。
夏はお祭りや花火大会など
浴衣が着たくなるイベントが満載です

その浴衣、せっかくですから、
素敵に着こなしたいですよね。
でも・・・・
「レンタルの浴衣はみんな同じに見える(涙)」
「もうちょっとオシャレにならないの?」
なんていう悩みもありますよね?
そんな時は、
帯や帯締めで個性を出してみましょう

本来は着物につける帯締めですが、
浴衣につけるのもステキです

帯締めは結び方やデザインもいろいろ。
アレンジの幅が広く、それぞれの個性が出ます。
また、裏表で色の違う帯は、
裏地が見えるように斜めに折り返してみましょう。
華やかな見た目になるのでおススメですよ

そして、
帯板も入れてみましょう。
帯のしつらえがキレイに仕上がります。
ただ、・・・・注意点が一つ。
浴衣を来て外出を楽しんだ後は、
すぐに洗うことを忘れずに。
汗の染み込んだ浴衣をそのままにしていると、
汗汚れで黄ばみの原因に(涙)
しかし、浴衣は汗がしみこみやすいうえに、
シワにもなりやすいです。
それを毎回自宅で洗うのはひと苦労ですね(汗)
そんな場合は、
洗濯のプロである当店にお任せください。
汚れや汗をしっかり除去したうえで、
きれいに仕上げますよ。
基本的には、その後1年間は着ることのない浴衣。
清潔にしてから仕舞いましょうね。
2023年07月29日
ペットボトルの分別
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。
ペットボトルを捨てる時、
どんな風に捨てていますか?
「え?そのまんまだけど?」
という方もいらっしゃるのではないのでしょうか?
でも、じつは
ペットボトルの捨て方には
基本的な正しい方法があるんですよ(エヘン!)
▼キャップをはずして、
▼ラベルをはがし、
▼ボトルの中は軽く洗って、
▼それぞれ分別して捨てる事
これが正しいと言われている方法なんですよ。
キャップ、ラベル、ボトルは
それぞれ異なった素材でできています。
最終的には細かく分けてリサイクルされます。
処理をする作業員さんの手間や危険も考えて、
分別に協力しましょうね。
※ただ、それぞれ住んでいる地域で
色々な方法があると思います。
ごみ分別の方法はチェックしておきましょう。
私たちはもちろん、未来の子供達が
これからも快適に過ごせるように、
ひとりひとりが協力することが大切ですね。

染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。
ペットボトルを捨てる時、
どんな風に捨てていますか?
「え?そのまんまだけど?」
という方もいらっしゃるのではないのでしょうか?
でも、じつは
ペットボトルの捨て方には
基本的な正しい方法があるんですよ(エヘン!)
▼キャップをはずして、
▼ラベルをはがし、
▼ボトルの中は軽く洗って、
▼それぞれ分別して捨てる事
これが正しいと言われている方法なんですよ。
キャップ、ラベル、ボトルは
それぞれ異なった素材でできています。
最終的には細かく分けてリサイクルされます。
処理をする作業員さんの手間や危険も考えて、
分別に協力しましょうね。
※ただ、それぞれ住んでいる地域で
色々な方法があると思います。
ごみ分別の方法はチェックしておきましょう。
私たちはもちろん、未来の子供達が
これからも快適に過ごせるように、
ひとりひとりが協力することが大切ですね。
2023年07月20日
タオルは陰干しで
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。
今日はタオルをたくさん洗濯したなぁ。
↓
やっぱりすぐ乾かしたい。
↓
日光消毒したいから
「ひなた干し」よね
・・・・って、
普通はこうなりますよね?
でも・・・・
「ほ、干したタオルがゴワゴワ(涙)」
なんてことありませんか?
じつは、タオルは意外にデリケート。
強い紫外線はタオルの生地を
傷めた上にゴワゴワに硬くしてしまい、
寿命を縮めてしまいます(なんと!)
また、嫌なニオイの原因
『モラクセラ菌』は、
紫外線では消えないんです(涙)
なので、タオルを外干しするなら、
風通しのいい場所で陰干しにしましょうね。

染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。
今日はタオルをたくさん洗濯したなぁ。
↓
やっぱりすぐ乾かしたい。
↓
日光消毒したいから
「ひなた干し」よね

・・・・って、
普通はこうなりますよね?
でも・・・・
「ほ、干したタオルがゴワゴワ(涙)」
なんてことありませんか?
じつは、タオルは意外にデリケート。
強い紫外線はタオルの生地を
傷めた上にゴワゴワに硬くしてしまい、
寿命を縮めてしまいます(なんと!)
また、嫌なニオイの原因
『モラクセラ菌』は、
紫外線では消えないんです(涙)
なので、タオルを外干しするなら、
風通しのいい場所で陰干しにしましょうね。
2023年07月06日
ポリ包装、外して仕舞ってくださいね。
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
「クリーニングから返ってきた衣類、
ポリ包装してあるから、このまま収納しよう
」
・・・・という方、
多いのではないでしょうか?
でも、実は・・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
やめてくださいね(えっ?)
このポリ包装は
運搬時のホコリよけ&シワ防止用で、
保存用に作っているものではないんです。
通気性がないので・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
長期保管には向きません(なんと!)
長期保管していると、
中に湿気が溜まって、
カビの原因になることも(怖いっ!)
なので、クリー二ングした衣類が入っているポリ包装は、
(不織布ではない場合は)必ず外してくださいね。
当店はほぼ不織布を使ってます

染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
「クリーニングから返ってきた衣類、
ポリ包装してあるから、このまま収納しよう

・・・・という方、
多いのではないでしょうか?
でも、実は・・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
やめてくださいね(えっ?)
このポリ包装は
運搬時のホコリよけ&シワ防止用で、
保存用に作っているものではないんです。
通気性がないので・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
長期保管には向きません(なんと!)
長期保管していると、
中に湿気が溜まって、
カビの原因になることも(怖いっ!)
なので、クリー二ングした衣類が入っているポリ包装は、
(不織布ではない場合は)必ず外してくださいね。
当店はほぼ不織布を使ってます

2023年06月24日
冷蔵庫を清潔に
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
梅雨になると増える食中毒。
高温多湿により、菌が繁殖しやすくなるので、
食品の保存には極力気を使いましょう。
あっ もしかして・・・・
「冷蔵庫に入れておけば大丈夫!」と、
思っていませんか?(ドキッ)
でも、それで安心してたら要注意です!
冷蔵庫はあくまでも一時保管の場所。
古い食品に菌やカビが発生したら、
周りの食品にも悪影響を与えるんです(なんと!)
なので、冷蔵庫は清潔にして、
常に食品をチェックしましょう。
また、梅雨の時期は
なるべく作り置きはしない方が無難でしょう。
冷蔵庫の掃除が面倒な場合は、
定期的にサッとウェットティッシュで拭く。
この作業を習慣にすれば、
掃除と食品チェックのどちらもできますよ。
冷蔵庫はいつも清潔にして
快適な食生活にしましょうね

染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
梅雨になると増える食中毒。
高温多湿により、菌が繁殖しやすくなるので、
食品の保存には極力気を使いましょう。
あっ もしかして・・・・
「冷蔵庫に入れておけば大丈夫!」と、
思っていませんか?(ドキッ)
でも、それで安心してたら要注意です!
冷蔵庫はあくまでも一時保管の場所。
古い食品に菌やカビが発生したら、
周りの食品にも悪影響を与えるんです(なんと!)
なので、冷蔵庫は清潔にして、
常に食品をチェックしましょう。
また、梅雨の時期は
なるべく作り置きはしない方が無難でしょう。
冷蔵庫の掃除が面倒な場合は、
定期的にサッとウェットティッシュで拭く。
この作業を習慣にすれば、
掃除と食品チェックのどちらもできますよ。
冷蔵庫はいつも清潔にして
快適な食生活にしましょうね

2023年06月16日
梅雨はクリーニングをご活用ください
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
ジメジメした梅雨の時期。
どうしても「部屋干し」を
することが多くなりますよね
でも、部屋干しは、
生乾き臭が気になったり、
部屋が湿ってカビが生えやすくなったりと、
問題があるのも実際のところです。
そこで、解決方法のひとつとして、
クリーニングをうまく活用してくださいね。
梅雨のこの時期だけでも
家での洗濯はタオルや下着など最低限に。
そして、
少し厚手の洋服などはクリーニングに出すと、
スッキリ爽快な着心地で過ごせますよ。
クリーニングをうまく活用して、
梅雨のイライラを吹き飛ばしちゃいましょう

染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
ジメジメした梅雨の時期。
どうしても「部屋干し」を
することが多くなりますよね
でも、部屋干しは、
生乾き臭が気になったり、
部屋が湿ってカビが生えやすくなったりと、
問題があるのも実際のところです。
そこで、解決方法のひとつとして、
クリーニングをうまく活用してくださいね。
梅雨のこの時期だけでも
家での洗濯はタオルや下着など最低限に。
そして、
少し厚手の洋服などはクリーニングに出すと、
スッキリ爽快な着心地で過ごせますよ。
クリーニングをうまく活用して、
梅雨のイライラを吹き飛ばしちゃいましょう

2023年06月06日
良い睡眠はキレイな布団から
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
ご存じでした?
キレイな布団で寝るのは
よい睡眠の条件になるそうです
「布団カバーは洗うけど布団は干すだけ」
になっていませんか?
布団を干しても、
汗や汚れは・・・・落ちてませんよ(た、確かに)
でも、実は・・・・
クリーニング店でも布団は洗えるんですよ
しかも、クリー二ングした布団で寝ると
朝までおきなくなったというお話を
何人ものお客様から伺っています。
そんな、布団のクリーニングについても、
洗濯のプロである当店にお任せください。
「汗や汚れ」・「ダニの死骸」なども
しっかり除去してスッキリ清潔にします
キレイな布団でぐっすり眠ってくださいね。

染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
ご存じでした?
キレイな布団で寝るのは
よい睡眠の条件になるそうです

「布団カバーは洗うけど布団は干すだけ」
になっていませんか?
布団を干しても、
汗や汚れは・・・・落ちてませんよ(た、確かに)
でも、実は・・・・
クリーニング店でも布団は洗えるんですよ

しかも、クリー二ングした布団で寝ると
朝までおきなくなったというお話を
何人ものお客様から伺っています。
そんな、布団のクリーニングについても、
洗濯のプロである当店にお任せください。
「汗や汚れ」・「ダニの死骸」なども
しっかり除去してスッキリ清潔にします

キレイな布団でぐっすり眠ってくださいね。
2023年05月30日
無駄買いを防ぐ「掃除」とは?
こんにちは!
染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です
色々な物の値段が上がって、
なるべく節約したい今日この頃。
安い物を見つけると、つい
「買いだめをしてしまった(汗)」
なんてことはありませんか?
でも、その結果、
同じ物を買っていたり、
食べ物の賞味期限が過ぎてしまったり、
なんてことも多いですよね(涙)
でも、本当の節約は、
持っているものを使い切ること。
そのためには、
「今、何をもっているか」を
知る必要がありますよね。
なので「掃除」が
無駄買いを防ぐことに
つながるのです。
特に、戸棚や冷蔵庫の
整理をして、
▼無駄な物や
▼使える物が
ないかどうかを
チェックしましょう
自分が持っている物を
しっかり把握できれば
無駄買いをせずに済みそうですね。
染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です

色々な物の値段が上がって、
なるべく節約したい今日この頃。
安い物を見つけると、つい
「買いだめをしてしまった(汗)」
なんてことはありませんか?
でも、その結果、
同じ物を買っていたり、
食べ物の賞味期限が過ぎてしまったり、
なんてことも多いですよね(涙)
でも、本当の節約は、
持っているものを使い切ること。
そのためには、
「今、何をもっているか」を
知る必要がありますよね。
なので「掃除」が
無駄買いを防ぐことに
つながるのです。
特に、戸棚や冷蔵庫の
整理をして、
▼無駄な物や
▼使える物が
ないかどうかを
チェックしましょう

自分が持っている物を
しっかり把握できれば
無駄買いをせずに済みそうですね。
2023年05月20日
白いタオルがピンク色に!
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です
あれ?
「洗濯したら・・・白いタオルがピンク色になった!(汗)」
なんて経験ありませんか?
その原因はいくつか考えられます。
まず、他の洗濯物からの色移り。
色移りを避けるためには、
色物と分けて洗うようにしましょう。
もうひとつは、
雑菌の繁殖によるもの。
雑菌を繁殖させないためには、
使ったタオルはなるべく早く、
こまめに洗い、すぐに乾かしましょう。
また、洗濯槽を
常に清潔にしておくことも大事ですよ。

染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です

あれ?
「洗濯したら・・・白いタオルがピンク色になった!(汗)」
なんて経験ありませんか?
その原因はいくつか考えられます。
まず、他の洗濯物からの色移り。
色移りを避けるためには、
色物と分けて洗うようにしましょう。
もうひとつは、
雑菌の繁殖によるもの。
雑菌を繁殖させないためには、
使ったタオルはなるべく早く、
こまめに洗い、すぐに乾かしましょう。
また、洗濯槽を
常に清潔にしておくことも大事ですよ。
2023年05月06日
クリーニングしておかないと・・・・
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
肌寒い春も終わり、
もう初夏の気配ですが・・・・
冬物上着のクリーニングはお済みですか?
「この冬物上着、
汚れていない感じだし
・・・・
・・・・
・・・・
このまま、
しまっちゃってもいいかな?」
なんて思うこともありますよね?(ドキッ)
でも、そんなことをすると
エリに付いた皮脂汚れが固着したり、
シミが黄変したりすることがあります。
さらに、それを長時間放置すると、
汚れが取れにくくなったりして、
染み抜き代金が高額になったりすることも
あるんです(怖いっ
)
なので、
そんなことにならないように、
次の季節まで使わない服は、
シーズン終わりのクリーニングを
忘れないでくださいね。
洗濯のプロである当店は、
見えない汚れもしっかり洗浄して、
スッキリ清潔にします。
次の季節にも気持ちよく使えるように
お洋服のメンテナンスを忘れずに

染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
肌寒い春も終わり、
もう初夏の気配ですが・・・・
冬物上着のクリーニングはお済みですか?
「この冬物上着、
汚れていない感じだし
・・・・
・・・・
・・・・
このまま、
しまっちゃってもいいかな?」
なんて思うこともありますよね?(ドキッ)
でも、そんなことをすると
エリに付いた皮脂汚れが固着したり、
シミが黄変したりすることがあります。
さらに、それを長時間放置すると、
汚れが取れにくくなったりして、
染み抜き代金が高額になったりすることも
あるんです(怖いっ

なので、
そんなことにならないように、
次の季節まで使わない服は、
シーズン終わりのクリーニングを
忘れないでくださいね。
洗濯のプロである当店は、
見えない汚れもしっかり洗浄して、
スッキリ清潔にします。
次の季節にも気持ちよく使えるように
お洋服のメンテナンスを忘れずに

2023年04月26日
「学校掃除」の意義
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。
日本の小中学校では、
学校の教室を生徒たちが掃除するのは
当たり前になっていますよね。
この「学校掃除」には
▼責任感・自立心・自主性を育て、
▼掃除をする人への思いやりを育て、
▼時間や空間を効率よく使う能力を育てる
などのような教育的な意義があるそうです。
このように、人として必要なことを
「掃除」を通して学んでいくというのは、
興味深いですね。
サッカーワールドカップのニュースでも、
日本のファンの試合後の
清掃活動が話題になりましたよね。
一概には言えませんが、日本の子供達の
当たり前の「学校清掃」によって、
「敬意を払う」
「責任をもって片付ける」
「来た時よりもキレイに」という考えが
根本的に染みついているのかもしれませんね。
これから未来を担う子供達には、
家庭でも同様に掃除の大切を教え、
自然と「生きる力」を
身につけさせていきたいものですね。

染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。
日本の小中学校では、
学校の教室を生徒たちが掃除するのは
当たり前になっていますよね。
この「学校掃除」には
▼責任感・自立心・自主性を育て、
▼掃除をする人への思いやりを育て、
▼時間や空間を効率よく使う能力を育てる
などのような教育的な意義があるそうです。
このように、人として必要なことを
「掃除」を通して学んでいくというのは、
興味深いですね。
サッカーワールドカップのニュースでも、
日本のファンの試合後の
清掃活動が話題になりましたよね。
一概には言えませんが、日本の子供達の
当たり前の「学校清掃」によって、
「敬意を払う」
「責任をもって片付ける」
「来た時よりもキレイに」という考えが
根本的に染みついているのかもしれませんね。
これから未来を担う子供達には、
家庭でも同様に掃除の大切を教え、
自然と「生きる力」を
身につけさせていきたいものですね。
2023年04月17日
花粉とクリーニング
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
か、花粉症がツライ・・・・(涙)
外出中に顔はガードしているけど、
洋服にはたっぷり花粉がついていそう・・・・(怖いっ
)
とにかく、外出から帰ったら衣類は洗濯
・・・・とは言っても、
花粉が付いた衣類の中にも
家で洗濯できないものもあります。
特にウールには、
綿の約10倍の花粉が付く
と言われています。(なんと
)
でも、自宅で手洗いするのは難しいですよね。
また、家で洗えても外に干せば・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
それで花粉が付いてしまいます(涙)
そこで、花粉の時期こそ、
クリーニングを活用してはいかかでしょう?
花粉をつきにくくする加工もあるので、
ぜひお気軽にご相談くださいね。
少しでも花粉症の辛さが減るように、
衣類のメンテナンスをすると、
クローゼットにしまうのも安心ですよ

染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
か、花粉症がツライ・・・・(涙)
外出中に顔はガードしているけど、
洋服にはたっぷり花粉がついていそう・・・・(怖いっ

とにかく、外出から帰ったら衣類は洗濯

・・・・とは言っても、
花粉が付いた衣類の中にも
家で洗濯できないものもあります。
特にウールには、
綿の約10倍の花粉が付く
と言われています。(なんと

でも、自宅で手洗いするのは難しいですよね。
また、家で洗えても外に干せば・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
それで花粉が付いてしまいます(涙)
そこで、花粉の時期こそ、
クリーニングを活用してはいかかでしょう?
花粉をつきにくくする加工もあるので、
ぜひお気軽にご相談くださいね。
少しでも花粉症の辛さが減るように、
衣類のメンテナンスをすると、
クローゼットにしまうのも安心ですよ

2023年04月06日
春の衣替えの時期になりましたね
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
桜がきれいなこの季節。
春のあたたかい日差しの中で
楽しいお出かけも増えますね
せっかくの外出の前に、
お洋服もきれいにしちゃいましょう。
冬にたくさん着た
ダウン、ジャンバー、コートやセーター、
そして、
これからの時期に着る春のお洋服の
クリーニングはお済ですか?
「数回しか着てないから・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
洗わずにしまっちゃえ
」
・・・・って、
思うことありますよね?(ドキッ)
でも、それはなるべくやめた方が良いですよ。
数回しか着ていなくても、
お洋服には「目に見えない汚れ」
がついているんです。
例えば、
冬は厚着するので
想像以上に汗をかいています。
人間の皮脂や汗は見た目ではわかりづらく、
そのお洋服をそのまましまうと、
虫食いやカビの被害を受けたり
変色の原因になったりします。
また、食べこぼしなど
小さな汚れに気づかず
そのままにしてしまうと
時間とともにシミが落ちにくくなります。
ですから、
季節の変わり目の衣替えの時期には
クリーニングしてくださいね
冬のお洋服はしまう前に、
春物のお洋服は着る前に
洗濯のプロである当店にお任せください。
見えない汚れもしっかり除去して
スッキリきれいな状態にします。
もし、虫食いやカビ、
変色が起こっていた場合は、
当店に一度ご相談ください。
少しでも改善できる方法をお知らせします。
でも、なるべくなら、
そうなる前に、是非クリーニングを利用してくださいね。

染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
桜がきれいなこの季節。
春のあたたかい日差しの中で
楽しいお出かけも増えますね

せっかくの外出の前に、
お洋服もきれいにしちゃいましょう。
冬にたくさん着た
ダウン、ジャンバー、コートやセーター、
そして、
これからの時期に着る春のお洋服の
クリーニングはお済ですか?
「数回しか着てないから・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
洗わずにしまっちゃえ

・・・・って、
思うことありますよね?(ドキッ)
でも、それはなるべくやめた方が良いですよ。
数回しか着ていなくても、
お洋服には「目に見えない汚れ」
がついているんです。
例えば、
冬は厚着するので
想像以上に汗をかいています。
人間の皮脂や汗は見た目ではわかりづらく、
そのお洋服をそのまましまうと、
虫食いやカビの被害を受けたり
変色の原因になったりします。
また、食べこぼしなど
小さな汚れに気づかず
そのままにしてしまうと
時間とともにシミが落ちにくくなります。
ですから、
季節の変わり目の衣替えの時期には
クリーニングしてくださいね

冬のお洋服はしまう前に、
春物のお洋服は着る前に
洗濯のプロである当店にお任せください。
見えない汚れもしっかり除去して
スッキリきれいな状態にします。
もし、虫食いやカビ、
変色が起こっていた場合は、
当店に一度ご相談ください。
少しでも改善できる方法をお知らせします。
でも、なるべくなら、
そうなる前に、是非クリーニングを利用してくださいね。
2023年03月28日
捨てる前に・・・・
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。
「これを捨てたら楽になった!」
という話を聞きますね。
ネットでも、
「なくても大丈夫だから、
スッキリ捨てちゃいましょう!」
なんて記事があふれています。
そんな代表格が・・・・
台所の水切りカゴ、
足拭きマット、
調理器具、
多すぎる食器に、
保存容器など。
でも、ちょっと待ってください!
生活の仕方は人それぞれなので、
捨ててしまってから後悔することも(涙)
まずは、捨てる前に、
「もしこれがなかったら・・・・」
と考えてみましょう。
もしかしたら、
「使わない生活を一度試してから」、
その方が便利だから捨てる」
と段階を踏んでみてもいいかもしれません。
思い切って捨てちゃって
「結局必要になって、また購入した(涙)」
なんてことにならないように
気をつけましょうね。

染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。
「これを捨てたら楽になった!」
という話を聞きますね。
ネットでも、
「なくても大丈夫だから、
スッキリ捨てちゃいましょう!」
なんて記事があふれています。
そんな代表格が・・・・
台所の水切りカゴ、
足拭きマット、
調理器具、
多すぎる食器に、
保存容器など。
でも、ちょっと待ってください!
生活の仕方は人それぞれなので、
捨ててしまってから後悔することも(涙)
まずは、捨てる前に、
「もしこれがなかったら・・・・」
と考えてみましょう。
もしかしたら、
「使わない生活を一度試してから」、
その方が便利だから捨てる」
と段階を踏んでみてもいいかもしれません。
思い切って捨てちゃって
「結局必要になって、また購入した(涙)」
なんてことにならないように
気をつけましょうね。
2023年03月18日
花粉の侵入経路
こんにちは
染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
春。
花粉症の方にとっては
とてもツライ季節の到来ですね(汗)
そんな花粉の侵入経路は
大きく分けて三つ。
まずは、6割が窓や換気から。
そして、4割弱が布団や洗濯物を干した時に
付着して室内に持ち込まれるそうです。
あとは、帰宅時の洋服や
髪に付き運び込まれるもの。
花粉症の方には
洗濯物や布団が干しづらい季節。
大きな衣類や寝具は
部屋干しも大変です。
そんなお悩みをお持ちの方に、
ご提案です。
花粉症の症状がツライ時期には、
クリーニングを利用するのも
花粉対策のひとつになりますよ。
汚れはもちろん、
花粉もしっかり除去するので
安心できます
この時期、花粉にお悩みの方
是非、クリーニングをご活用くださいね。

染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。
春。
花粉症の方にとっては
とてもツライ季節の到来ですね(汗)
そんな花粉の侵入経路は
大きく分けて三つ。
まずは、6割が窓や換気から。
そして、4割弱が布団や洗濯物を干した時に
付着して室内に持ち込まれるそうです。
あとは、帰宅時の洋服や
髪に付き運び込まれるもの。
花粉症の方には
洗濯物や布団が干しづらい季節。
大きな衣類や寝具は
部屋干しも大変です。
そんなお悩みをお持ちの方に、
ご提案です。
花粉症の症状がツライ時期には、
クリーニングを利用するのも
花粉対策のひとつになりますよ。
汚れはもちろん、
花粉もしっかり除去するので
安心できます

この時期、花粉にお悩みの方
是非、クリーニングをご活用くださいね。