2022年11月26日

電池は絶縁してから

こんにちはるんるん


染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。


電池って・・・・・・
「どうやって捨てるんだろ?」
って思うこと、ありますよね?




でも、そのまま捨てるのは待ってくださいexclamation
実はこれ、とても危険なのです。




電池を捨てる際に必ずして欲しいこと。
それは『絶縁』です。




電池の端子部分(+と−の部分)に
セロハンテープを貼ってください。
これで電流が流れない状態になるそうです。




絶縁しないと、発火する場合があるので、
大変危険です。




ゴミから発火してボヤ騒ぎ(怖いexclamation
ということもあるそうですよ。





そうならないように、
電池は絶縁してから捨てましょう。





また、
電池の種類によって回収の仕方が違うので、
お住まいの地域で確認してくださいね。



必ず自治体の指示に従って、
安全な方法で処分しましょう。



posted by せんたく屋しん at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月21日

アイロンに自信がない

こんにちはexclamation


染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。


この洋服、家で洗濯できたけど・・・・
でも、上手くアイロン掛けができない(涙)


特に、ワイシャツのアイロン掛けともなると
毎日のルーティンにもなりますよね(汗)
忙しい方には、なかなか時間がありません。



また、お子さんが小さな場合、
火傷のリスクも心配です。


そんな場合には、
クリーニングに出す方が
スムーズに家事がこなせるかもしれません。




クリーニングに出すと、
ワイシャツはパリッと爽やかに。
ブラウスはふわっと軽やかに。


さらに、
皮脂や汗汚れもしっかり除去されます。



お洗濯やアイロンにかかる時間を
時間単価で考えてみると、
クリーニングに出す方が、
お得な場合が多いんですよるんるん


その上、プロの丁寧な仕事で、
スッキリきれいに仕上がります。


是非、家事が少しでも楽になるよう、
当店にお手伝いさせて下さいねわーい(嬉しい顔)
posted by せんたく屋しん at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月11日

洗う前に洗濯表示を確認していますか?

こんにちわるんるん



染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。



「色落ちしてしまった!」
「ほかの洋服に色が移ってしまった!」
「洋服が縮んだ・・・・」
そんな洗濯の失敗、ありますよね?



でも、その失敗。
もしかすると・・・・
洗濯タグにある
「洗濯表示」を
確認していなかったから
かもしれません(えっ?)


実は、2016年12月1日から
「洗濯表示」が変わっています。



洋服を長持ちさせるためにも
「洗濯表示」を確認しましょう。
正しい洗濯方法の助けになります。


中でも、
「家庭洗濯禁止」
「タンブル禁止」
「アイロン仕上げ禁止」など
イラストに
バツ1印がついている表記には
特に注意しましょう。



もちろん、ほかにも細かく
「洗濯表記」がありますので
洗濯前には必ず確認するように
しておきましょう。



そして、
▼家庭で洗えないもの
▼家庭では洗うのが面倒なもの
▼表記の見方がわかりにくいもの
の場合には
洗濯のプロである当店にお任せください。
どのような洗濯が適しているかを
判断させていただきます。



お洋服の洗濯でお悩みがあったら
お気軽に当店にお越しくださいねわーい(嬉しい顔)
posted by せんたく屋しん at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月24日

お蔵入り家電

こんにちはわーい(嬉しい顔)



染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です



ミキサーに美顔器、ホームベーカーリーなど、
買ったままお蔵入りになっている
家電ってありませんか?
思い切って買ってはみたものの・・・・
「何年も使わずにしまい込んだままだった(汗)」
ってこと、ありますよね?



そんな家電は、場所を取って、
家を狭くしているかもしれません。
本当に必要無いのであれば、
一度、見直してみるのもよいかもしれません。



でも、家電は値段も高いので
「もったいない」と思ってしまいますよね(汗)



もし、捨てるのがもったいなくて、
それでも本当に自分が使わない家電なら、
フリマサイトなども調べて、
信頼のおける安全なサイトを
活用してみるのもよいかもしれません。



実は、あなたがいらないものでも
必要としている人がいるかもしれません。
どこかで有効活用できれば、
お部屋も片付くし、気持ちもスッキリ。


でも・・・・
・・・・
・・・・
本当に必要な家電まで、
思い切って手放さないように注意してくださいね。


posted by せんたく屋しん at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月15日

アイロンは低温から

こんにちはわーい(嬉しい顔)


染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。



「し、しわくちゃな服が、たまってる(汗)」
アイロン掛けは面倒だし家事の中でも苦手・・・・。




そんなアイロンの、
かけ方のポイントはこちらるんるん



アイロンは、必ず洗濯表示の確認を。
適正な温度で丁寧にかけることが大事です。



まず、低温のものから順番に
温度を上げて、かけていきましょう。
先に高温にしてしまうと、
低温まで下げるのに時間がかかってしまい、
非効率ですよね。



また、
下がりきってないうちにデリケートな素材に
高温のアイロンを当ててしまうと、
生地の傷みなどの失敗につながってしまいます。


適切な温度でアイロンをかける。
シワを伸ばしながら丁寧に。
苦手なアイロン掛けもちょっとした工夫で
きれいに仕上がりますよグッド(上向き矢印)
posted by せんたく屋しん at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年10月06日

秋の衣替えはもう終わりましたか?

こんにちは!



染み抜き専門店せんたく屋 しんの元木です。


今年の夏も猛暑でした。
おかげで、どこに行くのも汗だくでしたね(汗)



そんな汗を、
たくさん吸った夏服も、そろそろ衣替え。
来年まで長らく収納へと移りますよね。
特に、制服など冬服への切り替えシーズン。
もう夏服は、しまい終わりましたか?



これから片付ける夏服は
長期保管されることとなりますので、
より丁寧な「しまい洗い」をしてから
収納することをお勧めします。



なぜなら、家庭洗濯では、
汗や皮脂汚れが落としきれず
残っている可能性が高くなります。



それが時間の経過によって
黄ばみとなることがあるからです。



特に、お気に入りのお洋服は
しっかり、お手入れをしてから、しまいましょう。



「しまい洗い」は、
洗濯のプロである当店におまかせください。
見えない汗や皮脂の汚れをしっかり除去して
次に着る機会までキレイに保つように
すっきり清潔に保ちますよ。




衣類を長持ちさせるためにも
丁寧なメンテナスが必要です。
お洋服でお困りのことがあれば
お気軽に当店にご相談くださいねるんるん
posted by せんたく屋しん at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月28日

ローリングストック

おはようございます!


染み抜き専門店せんたく屋 しんの元木です。


近年、多くなってきた災害。
「とにかく備えが肝心」と、
備蓄していた非常食。
でも、何年も放置しっぱなしで、
確認したら・・・・
「消費期限が切れていた」
なんてことありますよね?



そんな非常食の備蓄方法には、
「ローリングストック」
をお勧めします。



これは、備蓄品を定期的に消費して、
使った分を順次補充していくという方法です。




賞味期限が迫ってきた非常食を
日常の食生活で少しずつ消費しましょう。
消費したら、また備蓄を繰り返せば
常に新しい備蓄がある状態を保てます。



すると、買いすぎたり、
なくなったりすることを防げます。



また、必要になった時、
慌てず、すぐに食せるように、
調理方法を確認するのにも役立ちますよ。




もしもの時、せっかく備えていた非常食が
利用出来なかったら困りますよね?



日常の生活の中に、
非常食の入れ替えを組み込んでみましょう。
posted by せんたく屋しん at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月20日

靴下の紛失に備えて

こんにちは!



染み抜き専門店せんたく屋  しんの元木です。



「あれ?この靴下の片方は・・・・?」
と、いつも片方を探している気がします(汗)



そんなことを防ぐには、
「ネットにまとめて入れて洗う」や
「左右セットにして、しまうようにする」などの
いろいろな方法もありますが、
忙しい中で、靴下を探さなくてよい
一番簡単な方法をご紹介しますね。



それは、
「なるべく多く同じ靴下にする」ことです。
こうすれば「片方ない?」と、
朝に慌てなくてもいいですよね。




中でも通勤通学の靴下は、
一定数必要なのでおすすめですよ。



さらに、
同じ靴下が数枚あれば、
片方だけ傷んだりしたときの
対策になります。




朝の貴重な時間、
なるべくスムーズに仕度できるよう
よければお試しくださいね。
posted by せんたく屋しん at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月12日

カビや雑菌繫殖からの洗濯物の臭いに注意!

こんにちは!


染み抜き専門店せんたく屋 しんの元木です。


涼しくなって秋の気配。
でも、台風に大雨・・・・
洗濯物がなかなか乾かないから困りますよね。
それに、生乾きで臭いも心配(汗)



その生乾きの状態は要注意exclamation×2
カビや菌が繁殖しやすい環境です。
臭いの原因にもなります。




また、洗濯物にもカビや菌は発生します。
せっかく洗濯しても洗濯槽が汚れていては
清潔な洗濯ができませんよね。




定期的に洗濯槽クリーナーを使って
洗濯槽をクリーニングすると、
気持ちよく洗濯が出来ますよ。




さらに、洗濯機を使用しないときは、
洗濯機のフタや扉を開けておきましょう。
洗濯槽を乾かすようにするのも大切です。



お洋服でのお悩みは洗濯のプロである
当店にお気軽にご相談くださいね。



秋のお出かけも、
スッキリ清潔なお洋服で楽しみましょうるんるん
posted by せんたく屋しん at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月29日

冷蔵庫収納のポイント

こんにちはexclamation


染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。



さて今日の夕食は何にしようかな?
冷蔵庫を開けてゴソゴソ・・・・
「あれはどこに置いたかしら?」
なんてことをしていると、
つい冷蔵庫を開けている時間が
長くなってしまいますよね?




でも、暑い日は、
冷蔵庫を開けている間に庫内の温度が
上がりやすくなっています。



すると、食品が傷みやすくなったり、
上がった温度を下げるために
余分な電気代がかかったりということも。




ですから、冷蔵庫を開けている時間を
できるだけ減らしましょう。



そのためには、
「詰め込んで何が入っているのかわからない」
と、ならないように、
7割程度の収納にすると良いそうです。



すると、冷蔵庫の中の食材が
何がどこにあるかがすぐわかり、
取り出しやすくなるそうですよ。



食材のためにも・電気代節約のためにも、
お試しくださいね。

posted by せんたく屋しん at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記