2022年04月15日

生成りの洗濯

こんにちはわーい(嬉しい顔)


染み抜き専門店  せんたく屋しんの元木です。



最近はナチュラル志向が高まり、
洋服にも「生成り(きなり)」素材が
多く見受けられるようになりました。




でも、「生成り(きなり)」素材というのは、
どんな生地でしょう?



それは、漂白や染色をしていない、
素材そのものの状態の布のこと。
地球にやさしい素材として注目されています。



また、
その色味のことを『生成り色』といいます。



もともと漂白や染色をしてないため、
蛍光増拍剤入りの洗剤や漂白剤で
変色することがあります。



ですから、
洗濯する際には、無蛍光の洗剤を
使用することをおすすめします。


そして、
紫外線にも弱いので必ず陰干しで。


自然のままの風合いを楽しんでくださいねるんるん
posted by せんたく屋しん at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月06日

縦型とドラム式どっちを買おうか迷ったときは

こんにちはわーい(嬉しい顔)



染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。



洗濯機を新しくする際に、
「縦型」と「ドラム式」
どちらの方がいいか悩みませんか?



ひとつ購入の条件として、
早くキレイに乾燥させたい!
と思う方が多いかもしれません。



そんな乾燥効率がいいのは、
「ドラム式」と言われています。
なので、乾燥機能をよく使う方は
ドラム式洗濯機がよいでしょう。



ドラム式は乾きあがりのシワが
縦型に比べて圧倒的に少ないです。
でも、逆に乾燥機能を使わないなら、
タオルや服がゴワゴワしやすくなってしまいます。



ですから、
乾燥機能をあまり使わない方は
定番の縦型洗濯機がおすすめなんです。




洗濯機を選ぶ時は
乾燥機をよく使うかどうかも考えて
判断してくださいね。




お洗濯の悩みはさまざま。
お気軽に洗濯のプロである当店に
ご相談ください。



自分の生活スタイルに合った
洗濯機を購入して、
ストレスフリーなお洗濯ライフを過ごしましょうるんるん
posted by せんたく屋しん at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月25日

ハウスダストがたまる場所

こんにちはグッド(上向き矢印)

染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。


花粉の季節ですね。
仮に、外からの花粉を排除できても、
家の中はハウスダストがいっぱい(汗)
それがアレルギーの原因になることもあります。



実はハウスダストが、
たまりやすい場所というのがあるそうです。


例えば、布製品が多い場所。
寝室や押し入れ・クローゼット・カーテンなど。


そして、紙類が多い本棚。


さらには、静電気を発生させる
照明器具や、電化製品周り。



他にも、湿度が高くカビが発生しやすい
浴室や洗面所なども、
ハウスダストがたまりやすい場所だそうです。


大掃除は大変です。
毎日こまめな掃除を心がけましょう。
いつもの習慣にすれば、
スッキリ清潔なお部屋に。


なるべくハウスベストを少なくして、
快適に過ごしたいですねわーい(嬉しい顔)
posted by せんたく屋しん at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月16日

スーツ何着必要?

こんにちは!


染み抜き専門店 せんたく屋しん 元木です。

3月。
新社会人になる方は、
スーツを準備する時期ですね。


でも、スーツって、
何着くらい準備すればいいのか悩みますね。



あくまで目安ですが、
毎日スーツを着る方は、
「3着」くらい用意をしておくと、
着まわしが出来るうえに、
スーツが長持ちしますよ。


毎日同じスーツをきていると
傷みやすくなるので、
一度着たら2日以上休ませるといいでしょう。



普段着よりも高価なスーツ。
せっかく新調したのですから、
長持ちさせたいですよね。



そして、
汚れたときは、早めにクリーニングに。
放っておくと、シミや黄ばみの原因になりがちです。
定期的にクリーニングに出しましょう。




シャツやズボンの折り目もキレイにして、
朝からシワシワ・・・・なんてことないように、
スーツのメンテナンスを心掛けてくださいね。



社会人は、見た目や清潔感も大切です。
常に清潔なスーツで
きちんとした印象を保ちたいものですねるんるん
posted by せんたく屋しん at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月09日

暖かいダウンウェア、その理由は羽毛にあり!

こんにちは!


染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。


購入したばかりのときは
とても、暖かったダウンウェア。




でも・・・・あれ?
なんとなく最近、少し
暖かく「なくなった」ような気が・・・・
以前はもっと暖かかったはずなのに・・・・?
どうしてだろう?




ダウンウェアが暖かいポイントは「空気」
「空気」は非常に保湿効果が高いのですが、
羽毛には、その空気を
たっぷり含める機能があるんです。




ですから、
「もし、保湿効果が半減したな?」
と思ったらその原因は
ダウンウェアの中に入っている羽毛が
汚れているからかもしれません(なんと!)




羽毛に付いた汚れによって、
羽が閉じて空気を含めなくなるので、
保湿力が落ちてしまうのです。



汚れを放っておくと、
黒ずみや黄ばみの原因にも(汗)



ですからダウンウェアは定期的に
クリーニングに出してくださいね。
ダウンウェアをご自宅で洗うのは、
やはり少し難しいです。
洗濯のプロである当店が、
羽毛の汚れをしっかり除去いたします。



今年活躍したダウンウェアは
来年暖かく着るために
キレイにしてからしまいましょうね。
posted by せんたく屋しん at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月28日

気が散ってしまう理由

こんにちはexclamation


染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。



う〜ん・・・・
デスクワークに集中できない(汗)



集中できない理由は
もしかすると・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
「部屋がちらかっている」から
かもしれません。



部屋が散らかっていると
作業効率が上がらないのには
理由があるそうです。



 
実は、人間の心の動きは、
9割が無意識と言われています。
意識の上では作業に集中していても、
余計な物が視界に入ると、
無意識はそこに持って行かれてしまうとか。
それで、気が散ってしまうのだそうです。



何かに集中したいときは、
まずは部屋を片付けてみませんか?
身の回りがスッキリすると
「片付けなきゃ・・・・」
という気がかりもなくなって
気持ち良く集中できるかも?



時間がないときは、せめて、
作業する場所だけでも片付けましょうるんるん
作業よく仕事をおわらせて、
好きなことをしたいですね。
posted by せんたく屋しん at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月25日

毛布の洗濯

こんにちはるんるん


染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。



毛布は冬の必須アイテムですが、
素材によって、洗濯方法は大きく異なります。



まず、化繊の毛布は
価格も手頃で家で洗えるものが多いですよね。
でも、化繊の毛布は吸湿性が低く
蒸れやすいというデメリットがあります。



一方、
ウールなど天然素材の毛布は高価ですが
吸湿性、保温性は抜群exclamation
汗をかいても、蒸れにくいので
心地よく眠れると人気も高いそうです。


ただし、ウールなどの天然素材は
家庭では洗濯できません。
洗濯機で洗って、ゴワゴワになったり、
寄れて縮んだりなど、
失敗する可能性があります。



ですから、年に一度、
収納前のクリーニングをおすすめします。
しっかり汚れを除去してから
清潔につかいましょうね。



汚れをそのままにしていると
せっかくの保湿性も失われます。
いつもふわふわ暖かい毛布を使うためにも
定期的にクリーニングをご利用くださいね。
posted by せんたく屋しん at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年02月12日

夏の服と冬の服、皮脂汚れが多いのは?

こんにちはグッド(上向き矢印)


染み抜き専門店 せんたく屋 しんの元木です。




こんな調査結果があります。
インナー(肌に触れるもの)の汚れは・・・・



▼夏服は皮脂汚れは【58%】
汗汚れは19%
その他は23%



▼冬服は
皮脂汚れは【80%】←驚きexclamation
汗汚れは5%
その他15%



なんと!冬の方が、
皮脂汚れが多くとなるとは!


なぜなら、
冬は乾燥などの肌へのダメージをふせぐように
身体から皮脂を分泌して守ろうとします。



しかし、その皮脂が服へ付着。
放置しておくと、黄ばみや臭いの原因となる
皮脂汚れになってしまうのですexclamation×2


だからこそ、
数回しか着てない防寒着やウールでも、
こまめにクリーニングに出しましょう。



皮脂汚れをしっかり落とすために、
冬の衣類のメンテナンスは
当店にお任せください!
クリーニングで汚れを除去して
スッキリ清潔にるんるん


黄ばみや臭いのない衣類で
心地よい冬を過ごしましょうメール
posted by せんたく屋しん at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月27日

散らかった部屋が不快なのは

こんにちはグッド(上向き矢印)


染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。



は〜〜〜〜・・・・・
散らかってる・・・・・
片付けは・・・・苦手(ぼそっ)



だけど、部屋がちらかっていうのは
もやもやする〜。
そんな不快な気持ちは誰しもあるはず。



実は、人間の脳は本来、秩序を好むもの。
ごちゃごちゃな状態にいると、
脳に負荷がかかってしまうそうです。



それで、
認知能力や集中力が低下したり、
ストレスホルモンが分泌されて
不安につながることもあるそうです(怖いexclamation



まず手短にできることは
お部屋の整理整頓exclamation×2
部屋がごちゃごちゃしていたら、
「脳のために!」と思って、
部屋を片付けてみましょう。



風通しの良いスッキリとした空間で過ごすと
頭の中もスッキリ整理されるかもしれませんよ。
posted by せんたく屋しん at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月19日

ダウンのクリーニング

こんにちはexclamation


染み抜き専門店 せんたく屋しんの元木です。





う〜〜〜寒い〜〜(涙)
一月に入り、本格的に冷え込んで来ましたね。



防寒着の最強アイテムといえば
なんといってもダウンですよねグッド(上向き矢印)




でも、長く着用しているうちに、
中身の羽毛がヘタってしまうことがあります。



汗や汚れ・皮脂などが羽毛に付くと、
羽毛が広がらなくなってしまうのがその理由です。



すると、
暖かい空気を抱え込めなくなり、
保湿効果が減ってしまうのです。


ですから、
ダウンは年に一度はクリーニングに出して、
ふっくら仕上げるようにしてもらいましょう。


汗や汚れをしっかり落として
ふんわりと本来の風合いと暖かさが戻ります。



せっかくのダウンの機能を
最大限に利用するためにも、
ダウンのメンテナンスも忘れずにるんるん


この冬も、ふんわり暖かいダウンで
寒い日を乗り切りましょうぴかぴか(新しい)
posted by せんたく屋しん at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記